2025~2026年度各委員会方針
運営委員会
出席委員会・会則及び付則委員会 委員長
L.石原 和夫
◎出席委員会
我がクラブは、皆さん方のご協力のお陰で出席率は高いと思われますが、
無届の欠席、遅刻や早退は無きようにお願いします。
皆様健康に気を付けて頑張って出席してください。
◎会則及び付則委員会
会長の方針に従い会則及び付則の変更要請があれば検討して、理事会、例会に諮ります。
いろんな問題点あればよろしくお願いいたします。
計画委員会 委員長
L.福田 英司
今年度計画委員長を務めさせていただくことになりました。
至らぬ点あると思いますが皆様のご協力のもと楽しい例会を行えるよう一生懸命やって行きます。
どうぞよろしくお願いします。
GMT・WYPT委員会 委員長
L.太郎館 学
本年度GMT(グローバルメンバーシップチーム・会員増強チ-ム)・WYPT(ウーマンヤングピープルチーム・女性・若手・少数派グループ増強チ-ム)委員長を拝命しました。
2028年度までに世界中で会員数を150万人に達しようと ミッション1.5に取り組み 会員数純増を目指しております。
昨年12月にFWT(ファミリ-アンドウーマンチーム)の名称がWYPTに変更になり、会員の減少に協会の意気込みを感じます。
当クラブとしても会運営 また地域への奉仕活動上においても会員増強は重要な課題であります。
会員の皆様と会員増強について意見を交換し、特別委員会にある会員増強プロジェクトチームで年間3回の会議を持ち、次世代の方へ向けた会員増強の取り組みを展開してまいります。
又 本年は、今までなかったことですが 新会員歓迎会を開催したいと思っております。
吉増会長をはじめ役員の皆様のもと、会員増強について会員皆様のご理解とご協力昨年に引き続きお願い致します。
PR・IT委員会 委員長
L.関本 和人
この度、PR・ IT委員会 委員長を努めさせていただくことになりました。
皆様にはご満足いただけるものが発信できるか分かりませんが、
毎月の例会と年二回の会報発行を少しでも充実したものになるよう頑張ります。
今までとは違ったものをつくり上げたいと考えています。
宜しくお願いいたします。
大会・姉妹提携委員会 委員長
L.澤野 恭史
本年度、大会・姉妹提携委員会 委員長を仰せつかった澤野です。
大会委員長として皆様のご意見を参考に積極的な活動を心がけてまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
◎大会委員会
- 地区年次大会 於:2026年5月10日(日) 三重県総合文化センター
- 複合次大会 於:2026年5月24日(日) 静岡
- 東洋・東南アジア(OSEAL)フォーラム 於:2025年10月23日~26日 札幌
- 国際大会 於:2026年7月3日~7日 中国(香港)
皆様のご参加をお願いいたします。
◎姉妹提携委員会
大津ライオンズクラブとの交流は毎年ゴルフを通じて行ってますが、ゴルフをされない方も含めてより交流を深める努力をしていきたいと考えてます。
その際は皆様の参加をよろしくお願い致します。
情報接待委員会 委員長
L.中村 明良
ゲストの皆様を快くお迎えし、例会を楽しんでいただけるよう取り組み、会長方針に合わせて柔軟に対応していきたいと思います。
ライオンズ必携及びクラブメンバー手帳の発行に努力します。一年間宜しくお願いいたします!
事業委員会
YCE委員会 委員長
L.藤室 伸一
「YCEには観光、就学、就業は含まれず、参加する青少年は海外で暮らすことの機会を通じて自身の文化を伝え、新しい文化を体験する」ことで、母国の異なる青少年に達に触れ合いの機会を与え、思想・習慣・文化の共有を促進し、もって国際親善や世界平和を目的としています。
我がクラブで、派遣希望者がいる・受け入れ要請があった場合は、しっかりと対応したいと考えていますので、会員の皆様もその折はご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
青少年健全育成推進ライオンズクエスト委員会 委員長
L.加藤 裕司
本年度、青少年健全育成推進委員会 委員長を務めさせていただくことになりました。
例年行っている少年野球は中止の方向でありまが、新会長の元、新たな取り組みとして、高等学校英語弁論大会を計画しており、微力ながら成功するように導きたいと考えます。
また、運営にあたって一生懸命に進めさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
四献推進委員会・薬物乱用防止委員会 委員長
L. 村脇 弘司
本年度当委員会はスローガン原点回帰の下、啓発活動を通じ、
薬物乱用や甘い誘惑にはNOを献血や自己啓発、地域活動にはYESと言える次代を支える人々の一助となる事を目標とします。
皆様のお力添えをよろしくお願いします。
環境保全・社会福祉委員会 委員長
L. 保田 耕三郎
本年度、環境保全・社会福祉委員会は、歴史薫る伊賀地域の文化と自然の環境保全に対し、また様々な問題が積算される社会福祉に対し、奉仕の精神を信条とするクラブで提案できる事業を積極的に推進していく所存です。
皆様の変わらぬご理解とご協力よろしくお願い致します。